ブラインドとレースカーテンの併用って実際どう?我が家の実例を紹介!

インテリア
おっと
おっと

僕たちの家はブラインドカーテンとレースカーテンの併用をしてるよね。

なんで決めたんだっけ?

さく
さく

併用ってどうなんだろう?ブラインドが内側の場合を知りたい!

と思ってたくさん写真や記事を漁って調べて決めたよ。

「ブラインドカーテンとレースカーテンの併用って実際どうなの?」
「ブラインドが内側、カーテンが外側の併用も気になる!」

筆者もこの悩みを抱えて調べ尽くした結果、念願のブラインドカーテンとレースカーテンの併用を実現!筆者の場合はブラインドカーテンを内側、レースカーテンを外側に設置しています。

結論、とってもいいです!!
ぜひ悩んでいる皆さんに、おすすめしたいと思いました。

この記事では

  • ブラインドとレースカーテン併用のメリット
  • ブラインドとレースカーテン併用のデメリット

についてまとめていきます。ぜひ検討してみてください♪

ブラインドとレースカーテン併用のメリット

2つの併用は、機能面とインテリア面、どちらもメリットがあります。
分かりやすいように、筆者の部屋の写真を例にしながら説明しますね。

機能面のメリット

  • ブラインドのスラット(羽根)を水平にして部屋を明るくする+レースカーテンを閉じて外からの視線を遮る

ブラインドのスラットは光を入れるために平行にすると、外の景色が丸見えです。外からも部屋の中が見えないか気になっちゃう、、、!という場合は目隠し機能のあるレースカーテンを閉めれば完璧♪

  • ブラインドのスラット(羽根)水平にして部屋を明るくする+レースカーテンを少し開けて風通しも確保する

ブラインドの大きな特徴は、光を入れながら風通しも可能なことです。ブラインドだけでは全体から風が通ってしまいますが、レースカーテンで風が通る量を調整することができます。

  • ブラインドを窓の中間まで上げて、下半分のみ光を入れる+レースカーテンを閉じて柔らかい光にする

眩しい!でも光は入れたい!という時に、足元だけ光を入れることができます。直射日光で床の日焼けが心配、という場合はレースカーテンで柔らかい光にしましょう。

  • ブラインドを窓の中間まで上げて、下半分のみ光を入れる+レースカーテンを開けて植物やペットの日向ぼっこエリアを作る
雨のせいで日向ぼっこ感がない、、、。

足元だけ直射日光パターンです。植物やペットの日向ぼっこエリアに最適だと思います。筆者の部屋でもガジュマルたちをよく日光浴させてます。

などなど、たくさんの組み合わせが可能です!

ブラインドのメリットである調光機能、昇降機能とレースカーテンのメリットである目隠し機能を良いとこどりできるんです。

さく
さく

私もその日の天気や気分によって、ブラインドとカーテンの開き具合を変えています。

インテリア面のメリット

  • ブラインドを部屋側に設置するとスッキリしてスタイリッシュ
  • ブラインドの奥にレースカーテンが見えて、柔らかい雰囲気も出せる
  • 機能面の組み合わせ方法がどれもお洒落に見える

ブラインドはクール、スタイリッシュ、オフィス感があります。
反して、レースカーテンは柔らかい、ナチュラルな雰囲気です。
その2つを併用することで、どちらのインテリアも楽しむことができます!

筆者の場合は、部屋がベージュや白などナチュラルな色が多いのでブラインドだけだと浮いちゃうかな?と心配でした。そこでレースカーテンを併用したことで、クールすぎず、でもナチュラルすぎず、お気に入りの部屋を実現することができました!

ブラインドとレースカーテン併用のデメリット

  • 取り外しが大変
  • 遮光性が低い

まず、「取り外しが大変」についてです。
ブラインドの設置方法はいくつかありますが、筆者宅の場合は賃貸なのでカーテンレールに設置できるタイプのものです。

レースカーテンのフックの間近にブラインドが設置されてるので、レースカーテンを外す際はブラインドも外さないといけません。
ブラインドは一人で取り外すことが大変なので夫の手が必要。ちょっと手間がかかりますね。

次に、「遮光性が低い」についてです。
やはり、分厚い遮光カーテンに比べると遮光性は劣ります。

部屋を真っ暗にしないと寝られない、という方は寝室での設置は避けたほうが良いと思います。
筆者も元々は真っ暗な部屋で寝るタイプでしたが、ブラインド×レースカーテンにしてからは朝の光で目覚めるようになりました。その点は良かったと思っています。

まとめ

ブラインドとレースカーテンの併用について説明したことを簡潔にまとめると、こんな感じです。

メリット
・ブラインドの特徴(調光機能、昇降機能)とレースカーテンの特徴(目隠し機能)を良いとこどりできる
・ブラインドのクールでスタイリッシュな雰囲気、レースカーテンのナチュラルで柔らかい雰囲気どちらも楽しめる
デメリット
・取り外しが大変
・遮光性が低い

デメリットもありますが、取り外しについては設置方法で差があるのでデメリットにならない可能性もあります。遮光性についても、筆者は朝の明るさで目覚める快適さを知れたので、今はデメリットに感じていません。

つまり、ブラインドとレースカーテンの併用は最高です!

今回は筆者宅の例だけでしたが、ブラインドとカーテンの素材や色が違うとまた異なる雰囲気を味わえます。ご自分の家に合ったインテリアが見つかりますように!ぜひこの記事を参考にしてくれたら嬉しいです。

ちなみに筆者宅は賃貸なので、賃貸OKのブラインドを購入しました。
サイズも細かくオーダーできるので、ぴったりサイズが手に入ります。

賃貸OK!ブラインドカーテン2選
イージーブラインド 楽天市場店

ここまで読んで下さってありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました