
初心者がブログを始めたら、1ヶ月でどれくらいPVや収益が得られるの?

初心者がブログ1か月目にやると良いことって何?
そんな思いを抱いている方に、この記事はおすすめです!
筆者は2023年3月中旬にWordPressでブログ開設し、1ヶ月が経過したばかり。
自分でも驚いたのが、その1ヶ月間でアフィリエイト初収益、Googleアドセンス1発合格できたことです!
まだまだブログ初心者の私ですが、

ブログ1ヶ月やってみたけど楽しいよー!
ってことも含め、やったことや意識したことをまとめてみました。
参考になれば嬉しいです♪
1ヶ月目のPV数・収益・記事数

※2023.3.17~4.16の記録をまとめています。多少の誤差はご了承ください。
PV数は1503回

見て分かる通り、14日~16日で爆上がりしてます。これはTwitterの影響なのですが、後述しますね。
爆上がり3日間のPVが810回だったので、3月13日までのPVは693回。
平均にすると1日25PV、、、少ない!!
少ないけど、見てくれている人がいることに感謝です。
収益は0円。しかし未確定の収益はあり
ブログ1か月目の収益は0円です。初心者が始めたブログなので当たり前ですが、ちょっぴり悲しい。
しかし、厳密には未確定の収益は発生していました!
- もしもアフィリエイト 約200円
- Googleアドセンス ごくわずか
発生はしているけど、承認はされていないので確定ではありませんが、、、私のブログを読んで、クリックして購入まで至ってくれた方がいたと分かった時は、とっても嬉しかったです!
Googleアドセンスは4月14日に合格したばかり。設定や収益の確認方法も絶賛勉強中でよく分かっていません。それでも、既に数回クリックしてもらえているようで有難いです。
記事数は11本
3~4日に1本のペースで更新できました。記事の内容や文字数は様々です。
少なくて1900文字、多いものは7000字超えですが、この記事はボリューム大の表を入れた影響です。大体3000~4000字の記事が多いです。

目標の文字数は全く決めずに記事を書いていました!
1か月目にやったこと・参考にしたもの

1日目 ワードプレスでブログ開設
実は、ブログ自体は3月に入ったくらいから興味が出て、色々調べていました。なかなか始めの一歩を出せず、調べるだけ調べて行動に移さない日が続き、、
やっっっと勢いをつけて3月17日に開設!

調べることは後からいくらでもできるから、早く一歩踏み出して開設すればよかった!
WordPressでの開設方法はヒトデさんのこちら↓の記事を参考にしました。
WordPressブログの始め方を超わかりやすく解説!【初心者OK!】
初心者向けにブログ開設方法を説明してくれている記事はたくさんあります。
たくさんの記事を見ると順序が混乱してしまうので、自分が見やすい・理解しやすいと思う記事を1つ決めましょう。書いてある内容は大体同じなので、複数の記事を読むより混乱を避けられます。
サーバーはヒトデさんの記事に沿って、ConoHa WING を選びました。無料のCocoonテーマも同時にダウンロードすることができるので、とても楽ちんです。

4日目 初めての記事を投稿
初めての記事作成は、桜御前さんのこちらの記事を参考にしました!
Webライティングの書き方!基本と手順を1から解説【初心者必見】
記事を書く手順や手法なども、初心者向けに分かりやすくまとめられた記事が多いです。
私は、Googleドキュメントに記事のメモや構成を下書きし、文章をほぼ完成させた状態でWordpressへコピペ・装飾しながら執筆しています。
11日目 アフィリエイト登録
様々なブロガーさんの記事を参考にしながら、「初心者ならまずここ!」とよく紹介されているアフィリエイトに登録しました。
以上の4つです。
少しずつプログラムの提携申請をしてたり、記事内に貼ったりしています。アフィリエイトの使い方はまだまだ勉強中です。
14日目 ツイッター開始&Googleアドセンス申請
横の繋がり、集客のためにTwitterアカウントを作成しました。
今は初心者ブロガーさんとの繋がりが主ですが、私がブログで発信している内容を読んでもらいたい人に、もっともっと繋がっていきたいな~と模索中です。
同じ頃、お試し気分でGoogleアドセンスに申請しました。
申請したきっかけは、多くのブログで「合格のためにこれだけは揃えて!」と言われている
・プロフィール
・お問い合わせフォーム
・プライバシーポリシー
以上の3つが完成したからです。
それ以外で意識したことは特にありませんでした。

なんとこの申請で1発合格しました!
24日目 Cocoonカスタマイズ
ブログ開設当初からCocoonカスタマイズすることを夢見ていました。
しかし、素人はまず記事を書かないと!と自分に喝を入れて「10記事書けたらカスタマイズする」と目標を立て、達成できたのがこの頃でした。
カスタマイズに関しては、様々なブロガーさんの記事にお世話になりました。
など。
Cocoonカスタマイズに関しては、感謝の意も込めて別の記事でまとめたいと思っています!
28&29日目 アフィリエイト初収益 Googleアドセンス合格
2日連続で嬉しいことがあり、自分でも驚きでした。
その時のツイートがこちら。

自分至上、最高の反応数でした!
ありがたいことに、一晩でフォロワーさんが100人増。
ツイッターの拡散力を実感しました。
使用したツール

キーワード選定
- Google広告 キーワードプランナー
調べたい検索キーワードを入力すると、そのキーワードの月間検索ボリュームと競合性を調べることができます。私は、T部長さんの記事を参考にしながら、使えるように設定しました。
こちら→【無料で使える!】Googleキーワードプランナーの使い方を画像で解説
- ラッコキーワード
調べたい単語を入力すると、一緒に検索されているキーワードが分かります。非会員は1日5回までしか検索できません。無料会員登録だけでも1日50回まで上限が広がるので、おすすめです。
アクセスの確認
- Googleアナリティクス・・・・PV数、流入元など
- Googleサーチコンソール・・・検索順位・キーワード・クリック数など

ツイッターの投稿の影響で、15日前後にPV数が爆上がりしているのが一目瞭然。

ツイッターとは別で、こちらは検索からの流入数などが分かります。
Google検索の結果に自分の記事が表示されてるだけで嬉しい。

数字は小さいですが、じわじわ右肩上がり。
正直、私はまだこの2つのツールを使いこなせていません。
それでも、こんな感じで私のブログを見てくれている人の動きが分かるので、「ゼロではない!誰かが見てくれてる!」と分かり、やる気に繋がります。
素材
- Canva
アイキャッチ画像、記事内の画像を作成しています。テンプレートが豊富なので、素人でも作りやすいです。今は無料版ですが、豊富な有料素材を見ると使いたくてたまらない、、、。
- Loose Drawing
ブログフッターにも記載していますが、トップ画像やアイキャッチ画像などメインとなる場所は、Loose Drawingさんの素材を愛用しています。

ゆるシンプル可愛い絵が、私のタイプです。
1か月目にやってよかったこと・意識したこと

素人ながらキーワード選定をした
せっかく記事を書くなら、少しでも多くの人の目にとまって欲しいと思っていました。そのため、様々なブロガーさんの記事を参考に、素人ながらもキーワード選定をしてから執筆していました。
- 書きたい記事のキーワードを3~4つ考える
- ラッコキーワードで関連語を調べる
- キーワードプランナーで月間検索ボリューム100~1000,競合性“低”を選ぶ
- そのキーワードで検索して、個人ブログが上位に出てくるか確認
検索ボリュームが少なすぎるとそもそも調べる人が少ない、競合性が高いとライバルが強すぎる、という情報から、特に3番目は絶対条件としてキーワード選定をしました。
4番目は、検索結果が公的機関や企業のサイトより個人ブログが多い方が、自分の記事も上位表示されやすいからです。4番目は可能であれば、、くらいで決めていました。
例えば、キーワードプランナーで「保育士 勉強」と調べると、以下のように月間平均検索ボリュームが100~1000、競合性が「中」だと分かります。

一方で、「社会福祉士 勉強 方法」と調べた場合、月間平均検索ボリュームが「1000~1万」、競合性が「低」。保育士のキーワードよりも「1か月間にそのキーワードで調べる人が多い」「ライバルが少ない」ということが分かります。
つまり、「社会福祉士 勉強 方法」の方が検索上位を狙える可能性があるということ!

キーワードを調べると、例えば「条件」と「要件」の違いだけでも検索数に差があることを発見。自分がよく使う言葉ではなく、検索されやすい言葉を選べるように気を付けました!

そのおかげか、一番高い平均掲載順位が4位。その他にも平均6位、7位の記事を書くことができました!
自分の経験を含められる記事を書いた
アフィリエイトはあまり意識せず、まずは自分の経験から語れる記事を中心に書きました。
当時、自分も悩んでいたこと・困っていたことがあったからこそ、「同じ思いを抱える読者へ前向きな思いを伝えたい!」と心を込めて執筆できている気がします。
自分のかつての悩み・解決方法をアウトプットすることが、新鮮で楽しかったです。
ツイッターで仲間づくりをした
私は専業主婦でブログ活動を始めたため、基本家にずっといます。夫も隣の部屋で仕事していますが、PCに向かっての作業はずっと一人きりなので孤独感も大きい。
ブログとSNSの併用が良いという記事もたくさん見ていたので、私も誰かと交流してみたい!と感じ、ツイッターを始めてみました。

青春時代ツイッターが盛んで、使い方はよく知っていたので助かりました。
ツイッターでは、不特定多数をフォローするというよりは、ブロガー×主婦×福祉×Webライターどれか2つ以上重なっている人を意識してフォローしています。
自分もその人に向けて情報を発信したいし、自分もその人から情報を得て学びたい、という気持ちからのようにしています。
楽しんでCocoonカスタマイズをした
有料テーマへの憧れもありますが、正直に言えば、1万円をケチりました!(笑)
それと同時に、Cocoonテーマで素敵なデザインのブログをたくさん見つけ、自分でもカスタマイズしてみたいな、と思ったのも大きなきっかけです。
しかし、素人なのでカスタマイズ内容に限界があることも痛感しています。今は自分で細かく設定したページが愛おしいので、しばらくCocoonのままでいるつもり。

この先はどうするか正直分かりません!
おわりに
初心者ブロガーの1か月目の運営状況を紹介しました。
「これくらいなら自分でもできるかも」「こんなにできないよ~」と感じるのは人それぞれだと思います。1ヶ月経った私個人の感想は、「ブログを書くって楽しいかも!」です。
立派なPV数、高い収益、充実した内容までの道のりは、まだまだ遠いですが、ひとまず記事を書く楽しさを味わえているので良かったな、と思います。
ブログを始めたばかりの方も、これから始めようと思っている方も、一緒に頑張っていきましょう!ここまで読んでくださってありがとうございました。
コメント
さくさん、こんにちは!
ブログ「Turicco」を運営しているはっちゃんです。
Twitterではいつもありがとうございます。
紹介していただいた少しばかりのお礼の気持ちで、こちらのページを当サイトのリンク集に掲載させていただきました。今後ともよろしくお願いいたします^^
はっちゃんさん、お返事遅くなってしまいすいません!
記事にリンクを貼っていただきとっても嬉しいです、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします(*^^*)