主婦(夫)も料理がめんどくさい!場面ごとの解決方法を一気に紹介

主婦

主婦(夫)がこなす家事の中でも大きな強敵「料理」

めんどくさいな~と思うこと、ありますよね。
更に、もともと料理が苦手となると、1食作るためのハードルが高い。

主婦(夫)でも、料理がめんどくさくていいんです!苦手でいいんです!
なぜなら世の中には、料理のめんどくささを解消できる方法がたくさんあるから!

この記事では、そんな料理のめんどくささを解消する方法を紹介します。

さく
さく

私も現在専業主婦ですが、料理は元々苦手!
レシピがなかなか覚えられないので、覚えることを諦めました。

料理がめんどくさい理由7つ

献立考えるのがめんどくさい

1日3食、1週間21食、1か月84食!そんな数のレパートリーがないのは当たり前。
1日中献立どうしよう、が頭の中で渦巻きます。

買い出しがめんどくさい

ついこの前買い物したばかりなのに、あっという間に冷蔵庫の中身が空っぽ。

自動補充してくれたらいいのに。

そうはいかないので買い物に行くと、両肩が壊れるくらいの買い物量になってしまい辛い。

下準備がめんどくさい

下ゆで、下味、下処理、、、。
“準備”でやることが、とにかく多い!


やらないと「手抜き」と言われるのも嫌ですよね。
家族に食事を提供している時点で決して手抜きではないんです。

マルチタスクがめんどくさい

こっち茹でて、こっち炒めて、その間にこれ混ぜて、、、


主婦はマルチタスク能力が高いとよく言われてますよね。
それだけ料理は集中・気を配ることが多すぎて疲れちゃいます。

盛り付けがめんどくさい

お洒落なSNSを見ると素敵な盛り付け料理ばかり。


見た目の大事さも分かってはいるけど、うまくできません。
そのまま出していい。茶色い料理ばっかりでもいい。

洗い物がめんどくさい

調理器具と食器でいくつあるんだろうか。
家族が増えるほど洗い物も増える一方。

できるだけ洗い物を増やさない精神を主婦(夫)は持っているはず。

調理器具と食器でいくつあるのか。

家族が増えるほど洗い物も増える一方。

できるだけ洗い物を増やさない精神を主婦(夫)は持っているはず。

食器片づけるのがめんどくさい

出すものが多いほど、しまうものも多い。

食器棚やキッチン収納、左右にも上下にも動きながら片付けます。
私はこれを一種のストレッチと思いながら行っています。

ただ「料理」と示しても、中身はこんなにたくさんの作業が積み込まれています!
それを、めんどくさいと思うのは当たり前!主婦(夫)は悪くない!

料理“前”を楽にする方法

レシピアプリで献立を作成

レシピアプリで有名な

ブラウザで見るならここ
楽天レシピ

これらは全て、献立を検索・作成する機能がついています!
共通の食材を使った献立を提案してくれるので食材の無駄を減らせます。

それぞれのレシピもすぐ見れるので、料理ごとにレシピ検索しなくていい!

献立が載っている本を参考にする

レシピ本を活用するのもおすすめ!
本を開いておけば、調理中の手でスマホ画面を触らなくて済みます。

我が家はこんな感じでレシピ本を固定して料理してます。

筆者おすすめ

1週間分の献立が載っているだけでなく、
献立を作るために必要な買い物リストもまとめてくれています。

本の通りに買い物すれば、1週間無駄なく調理ができちゃう、便利なレシピ本です!

ネットスーパーで購入

ネット上で簡単に購入できるので、時短&楽ちん

送料は大体300~400円、注文時間によっては当日配達も可能!

さく
さく

コスパよし!
送料はかかるけど、移動や荷物を運ぶ手間が無いのは大きいですね

おすすめのネットスーパー3選

よく購入する商品を、お気に入りに登録できるので、さらに時短になります♪

ミールキットを購入

ミールキットとは、レシピと食材がセットになった商品です。
人数分のセットで購入できるので、食材の無駄がなく、簡単に調理できます。

さく
さく

ミールキットなら、簡単調理なのに、出来立ての料理が食べられる!

ミールキットおすすめ2選
ヨシケイ

・4つのミールキットタイプから合うものを選べる
・栄養士によるメニュー作成
・配達料無料

Oisix オイシックス

・20分で主菜と副菜が2品できる時短セットあり
・有機野菜や特別栽培などを含む安心して食べられる食材
・送料無料

お試しだけなら気軽に挑戦できますね!

家族に頼む

そう、主婦(夫)だけが買い出ししないといけない訳じゃないんです。

  • 仕事・学校の帰りにちょっとスーパーに寄って必要な食材を買ってもらう
  • 食べたい料理を聞いて献立の参考にする(それを作らなきゃいけない訳じゃない)

食事は家族みんなにとって必要不可欠なもの。
主婦(夫)だけじゃなく、家族みんなを巻き込んでいきましょう!

料理“中”を楽にする方法

インスタント食品を使う

例えば味噌汁、カレー、ハンバーグ等。
インスタントで1品補うだけでも、だいぶ楽になります。

時には、インスタントオンリーの食事だっていいですよね。

松屋の冷凍牛めしは我が家でも重宝してます。
1食200円くらい。

電子レンジでチンして和えるだけレシピ

レシピアプリで「 〇〇(食材) レンジ 」で調べるとたくさん出てきます
耐熱容器で温めて、そのまま食卓に出してもいいですよね。

お子さんがいる家庭では、和える工程をお手伝いしてもうのもアリ。
(小さいお子さんの場合は、余計に大変なことが増えるかと思いますので注意)

まな板と包丁を使わないレシピ

レシピアプリで「包丁なし」で調べると出てきます。
食材名を入れると、まだ数は少ないようです。

レシピに「包丁なし」と書いてなくても、
手で千切れたり、キッチンバサミで切れる食材はそのままフライパンへGOできます。

筆者が見たテレビでは、長ネギを嚙みちぎってフライパンに加えてる人がいました(笑)

家族に作ってもらうor一緒に作る

そう、主婦(夫)だけが調理しないといけない訳じゃないんです。

  • 献立のうち1品を作ってもらう
  • 切る・炒める・和える、などのどれかを頼む

一緒に作ると家族間の距離も縮まる&時短になります。
更に、家族が料理を覚えてくれるので、頼れる場面が増えますね!

料理“後”を楽にする方法

ワンプレートのお皿にする

主食・副菜・汁物・・・×家族人数では食器が多すぎます。
ご飯と汁物は別としても、おかずの部分はワンプレートに収められると洗い物を減らせます。

ワンプレートって見た目もお洒落で素敵です。

フライパンのまま食卓へ置く

我が家の方法はこれです。
フライパンのままで問題ない料理はそのままテーブルへ
なので、鍋敷きを重宝しています。

それではフライパンの見た目が気になる、
という方は取っ手の取れるタイプがおすすめです。
我が家は最近サーモスのフライパンにしましたが、黒色がいい感じ。

食洗機を使う

食器洗い洗浄機。我が家も重宝しています。
賃貸だから無理だよ!という方には置き型タイプもあります

我が家はコレ。バケツ排水してます。


食洗機のおかげで、食後に一息つける時間が増えました。

家族に片づけてもらう

そう、主婦(夫)だけが片付けしないといけない訳じゃないんです。☜ 3回目

  • 食器をキッチンに運んで、食器洗い
  • キッチン掃除、生ごみ処理
  • 乾いた食器の片づけ

ポイントは、食器洗いだけではなくコンロ・シンクの掃除や生ごみ処理等、
キッチンリセットを最後まで任せることです。

さく
さく

食器洗いだけが片付けじゃないですからね!

料理しない方法

冷凍宅配弁当を頼む

筆者は、以前宅配弁当=高齢者向けとのイメージを持っていました。
しかし今は、様々な年齢層に向けた宅配弁当サービスが充実しています。

ニチレイフーズ

・5000円以上送料無料
・送料無料のお試しコースあり
・メイン+副菜4種類など
・特徴、目的ごとにメニューを選べる

nosh – ナッシュ

・すべてのメニューが糖質30g以下+塩分2.5g以下
・60種類以上のメニューかつ、毎週3品新メニューが登場
・容器は燃えるゴミで捨てられる
・メイン+副菜3種類など

さく
さく

冷凍庫なので、その日の気分や体調で急に料理を作れなくても
主菜副菜のそろった料理を食べ
られる!

デリバリーを頼む

主婦(夫)もデリバリーしたっていい!
楽に出来立てを食べられる最高の方法ですよね。

ピザや寿司など、お祝いの場に注文するイメージも強いですが、
なんでもない日にデリバリーで楽をするのも良いと思います♪

外食をする

準備も片付けも一切ないのが外食ですね。
家計と相談しながらにはなりますが、選択肢には含まれて当然です。

おわりに

いかがでしたか?

料理がめんどくさい理由もたくさんありましたが、
解決できる方法もたくさんありましたね。

その中でも筆者が最も伝えたいことは、

  • 主婦(夫)が料理をめんどくさいと感じるのは悪いことじゃない!
  • 主婦(夫)だけが料理をしなくちゃいけない訳じゃない!
  • 誰にとっても大切な食事!家族を巻き込んでいこう!

ということ。

料理が好きな人は、もちろん料理の過程も全て楽しんでいいんです。
でも、私のように料理がめんどくさい・苦手と感じる主婦(夫)まで無理する必要はありません。

少しでも、皆さんが「楽だな」「これいいな」と思えると幸いです。
ここまで読んで下さってありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました