
ブログを書き始めて記事が増えてきたけど、表示速度が極端に遅い記事がある!!

コードをいじるのは怖い!初心者でも簡単にできる解決方法が知りたい!
そんな悩みを抱える、ブログ初心者におすすめの記事です!
記事の表示が遅い原因、、、画像や動画が重い?
その可能性もあるけど、原因は商品リンクかも?
筆者もブログ初心者ですが、7記事目の作成で同じ壁にぶちあたりました。
難しいコードを触る必要なく、初心者でも簡単にできる解決方法を3つ紹介します。
初心者が最初に確認するべき、wordpressが重い原因

画像ファイルが大きい
記事に貼ってある画像データが大きいと、その分ページを読むこむのに時間がかかります。
詳しく説明していきます。
画像ファイルの単位とは
初心者にも分かりやすいよう、キロバイトやメガバイトの単位を整理しました。
8bit=1B(バイト)
1024B=1KB(キロバイト)
1024KB=1MB(メガバイト)
1024MB=1GB(ギガバイト)
1024GB=1TB(テラバイト)
※1bitとは、コンピュータが扱うデータの最小単位のこと
キロ~ギガバイトは日常でも聞き馴染みがありますね。

テラバイトは録画用ハードディスクを購入するときに初めて耳にしたな~。
ブログに載せる画像ファイルは約200KBがオススメ
文字だけの記事を避けるために、画像を入れたい方はたくさんいるはず。
しかし、その画像ファイルが大きすぎると、記事の表示速度が遅くなります。
Googleが発表したデータでは、ページ容量を「1.6MB」未満に
抑えることを目指すべきとされています。
画像以外のデータ容量も考慮すると、画像ファイルを約200KBにしておくといいでしょう。
200KB×5=1000KB=1MB未満なので、200KBの画像を5~6枚貼るのを目安にすると、1.6MBまで余裕もあり安心です。記事内に貼りたい画像の枚数によって、画像ファイルの大きさも調整しましょう。
画像ファイルの大きさを調べる方法
PCもスマホも画像が保存されているフォルダから確認ができます。

スマホで撮影した画像は2500KB前後。
3800KB越えは、無料素材サイトでダウンロードした写真素材です。
1枚貼るだけでGoogleの推奨1.6MBから大きくオーバーしたページになります。
一方で、50~100KBあたりの画像はCanvaで2種類程度の素材を貼った画像です。
これらは安心して貼れますね。
文字入れや背景等に凝ると、イラストだけの画像でも350KBでした。

写真素材の大きさが際立ちますね。
動画のファイルが大きい
動画は画像よりもはるかにファイルサイズが大きいので注意です。
直接動画を埋め込む際は、wordpressの最大容量は10MBと言われています。
Google1の推奨が1.6MBなので、そもそもオーバーしています。
大きな動画を直接埋め込むことは、現実的ではありませんね。
アマゾンの商品リンクが重い
ブログ初心者の私が、なかなか気づけなかった原因がこちら。

便利なamazonアソシエイトツールバーから作成できるリンクなんですが、
これをつけると、記事の表示が遅くなることに気が付きました。
重たい原因はコードにあるそうです。
コードの内容を知りたい場合は、こちらが分かりやすかったです。
【ブログ高速化】 Amazonの広告リンクが重い!広告表示を速くする方法

それでは、難しいコードを触らずに解決できる方法を以下で紹介します。
初心者にもできる、ブログの表示速度を最適化する方法

画像ファイルを自動で圧縮してくれるプラグイン
おすすめは、EWWW Image Optimizerです。
こちらは、Wordpressの画像最適化プラグインです。画質を劣化さずに画像サイズを圧縮できます。
WordPressからインストール・有効化して必要な設定をするだけで、
WordPressいアップロードした画像を圧縮してくれます。
圧縮されるとこんな感じで(オレンジの部分)

WordPressにアップロードした画像を自動で圧縮してくれます。
プラグインさえ入れてしまえば、記事作成の操作方法は今まで通りで済みます。
インストールや設定の詳しい方法はヒトデさんの記事を参考にしました!
動画の表示速度を早くしてくれるプライグイン
おすすめは、Youtube SpeedLoadです。

Youtube SpeedLoadを使えば、コードの編集等をせずに、
簡単に動画の表示速度を早くできます。
通常、ページを開く際は動画データも読み込まれます。
しかし、このプラグインを使うと、動画のサムネイル画像のみ読み込まれます。
ページ内で動画の再生ボタンを押したときに初めて動画データの読み込みが行われるため、ページを開くだけでは重たくならないんです。
このプラグインのインストール・設定方法はミクモリブログさんが参考になりました。
アマゾン商品リンクをポチップにする
画像や動画を最適化しても表示速度が遅いまま、、という方は
商品リンクをポチップに変更すると、解決する可能性があります!

筆者もこれで解決しました!
不安1度で減らしてしまった画像や動画を、もとに戻しても大丈夫でした!
ポチップとは、Amazonや楽天市場から商品を検索してアフィリエイトリンクを管理できる、無料のWordPressプラグインです。
↑こんな感じで、ブログでもよく見る商品リンクだと思います。
右下に薄く「ポチップ」と記されています。
また、ブログ初心者の場合はAmazonアソシエイトに合格しておらず、PA-APIが無い方も多いはず。その場合は、ポチップ専用のプラグインポチップアシストを使うことで解決できます。

ポチップを使えば、記事の読み込みが早くなるだけでなく、
amazonや楽天市場の商品リンクが簡単に設置できるようになります。
おわりに
いかがでしたか?
記事の表示速度が遅い時の解決方法を3つ紹介しました。
- 画像ファイルを自動で圧縮するプラグイン EWWW Image Optimizer
- 動画の表示速度を早くするプラグイン Youtube SpeedLoad
- amazonの商品リンクの重さを避けるプラグイン Pochihpp(ポチップ)
紹介したプラグインを活用すれば、難しいコードを触らずに表示速度が快適になります。
ブログ初心者である私も簡単に採用できた方法です。
ぜひ試してみてください。

ここまで読んで下さってありがとうございました!
コメント